2017日曜講座 Ⅰ期(4年・5年) 実施終了 ● 申し込み期間・方法 内部生:4/18(火)19時00分~ 外部生:4/20(木)19時00分~ メールにて下記のアドレスまでお申し込みください。 ![]() 携帯電話のメールアドレスからでも構いません。先着順で受け付けます。 【内部生の申込みについて】 クラス名・生徒氏名・希望講座名を明記の上、お送りください。 4/19までにいただいた申し込みの返信は4/20までに行います。 【外部生の申込みについて】 生徒氏名・電話番号・住所・小学校名・希望講座名を明記の上、お送りください。 今回の講座の中には定員が少ないものもあるため、内部生であっても早期に満席になる可能性がある講座もございます。ご了承ください。 お申し込み後、既に定員になっている場合も含め、72時間以内に電話またはメールで返信を差し上げます。フライング申し込みは受付となりません。ご注意ください。また、満席となっている場合は2日後までにHPを更新します。HP更新後のお申込みに対しては返信を差し上げない可能性もございます。ご了承ください。 ※3年生対象の日曜講座は、今年度実施しません。同様の講座を夏期講習で設置する予定です。 ●「中学への算数」に挑戦!(5年) 対象となる生徒: 5年生の間から難関校入試問題に挑戦したい生徒。 男女御三家をはじめとする難関校を志望する生徒は受講していただきたい。 講座内容: 教材には「中学への算数」を用いる。 「中学への算数」は6年生でさえ一人で取り組むのは困難な難問も含む使い方の難しい教材だとの評価もある一方で、難関校を目指す意識の高い6年生が多く使用しているのもまた事実である。 担当講師が演習問題を選別し、最良の解法で正解へと導いて行きさえすれば、難関校への道しるべとして最高の教材に姿を変える。 高い意識を持って本講座を受講すれば、実際の入試で何が求められているのかに5年段階で開眼するまたとない機会になるであろう。 これから、難関校を目指すにあたって、問題に取り組むため指針を持っているのといないのとでは大きな差が出てくる。講座終了時には算数のコンパスを手にし、今とは違う視界が開けているはずである。なお本講座は平面図形と規則性に特化する。 日程:5/21・6/11・7/2・7/17 時間:13:20~15:20 (7/17のみ12:50~14:50) 費用:10,800円 4回合計の金額です 定員:9名 受講資格: ① Genius内部生 G模試第1回で算数3ケタ得点の生徒は受講可 ② SAPIX在籍クラスαクラス在籍経験(4年4月以降)あり ③ 日能研公開模試で算数の偏差値60以上の成績を収めた経験が2回以上 ④ 四谷大塚学判で算数の偏差値60以上の成績を収めた経験が2回以上 ⑤ ②~④に該当しない者は、Genius実施のテストを経て、受講可否を決定します。 お問い合わせください。 ●王道 個別指導(5年)(満席) 対象となる生徒: 講座内容: 日程:5/28・6/18・7/16・7/17 ●面積特訓(4年)(満席) 対象となる生徒: 途中入塾の生徒。 Geniusへの入塾を検討している生徒。面積の基礎を固めたい生徒。 講座内容: 面積のみを扱う。 「正方形・長方形・平行四辺形・台形・ひし形・三角形」の基礎を解説し、大量の演習問題を通じて、実戦力を強化する。 Geniusでは、7月上旬に円の面積を扱い、夏期講習で立体図形の体積(円柱・円すいまで)を扱う。そのため、面積が曖昧な状態では、苦戦を強いられてしまう。 本講座を通じて、面積の基礎をしっかりと固めてほしい。 なお、個別対応を重視するため、本講座の定員は3名とする。 日程:5/28・6/18・7/16・7/17 時間:10:50~12:50 費用:19,980円 4回合計の金額です 定員:1クラス3名 最大2クラス設定 ●算数Genius講座(4年) 対象となる生徒: 御三家中をはじめとした難関校の受験校を考えている生徒。 基本問題や、一度解いたことのある問題の定着度合いは高いものの、 初見の問題にはなかなか手が出ない生徒。 講座内容: 御三家や難関校の入試問題を4年生レベルにアレンジした問題に取り組む。 30分のテスト演習と解説を毎回2セット行う。 1回のテスト演習の大問は3つ程度とし、じっくりと考えてもらう。 基本的に前提知識を必要としない問題で構成されるものの、難しすぎる問題を解くものではない。(1)や(2)の基礎的な導入問題を利用して、難関校を目指す6年生にとっては正解してもらいたいというレベルの問題に挑戦する。「知らないから解けない」という、パターン学習に嵌る生徒を作ることなく、試行錯誤して応用問題に取り組む姿勢を持つための登竜門的な位置づけの講座。 受講資格は設けないが、G模試算数90点以上の生徒を想定して問題を作成する。 日程:5/28・6/18・7/16 時間:8:45~10:45 費用:10,800円 3回合計の金額です 定員:12名 |